読み込み中...

園地にチチタケ(ベニタケ科・)が顔を出しました。

チチタケ(上)とチダケサシの茎(下)
チチタケ(上)とチダケサシの茎(下)

チチタケ(ベニタケ科・食)

傘の直径は5~12cm、表面はオレンジがかった褐色でビロード状、開くとじょうご形になる。傘に傷をつけると白い乳液を出す。

チチタケは比較的見分けやすく、安心して食べられるきのこです。肉は固く弾力がないので、口当たりはぼそぼそしていますが、素朴な風味のよい出汁だしが出るきのこです。炒めたナスと一緒にめんつゆで煮て、そばやうどんにするとおいしいです。

ところでチダケサシ(乳蕈刺/乳茸刺)という植物があります。チダケサシは6月から8月に花を咲かせるユキノシタ科の植物です。その昔、茎にチチタケを刺して持ち帰ったので、この名が付いたといいます。

チダケサシはチチタケと同じような場所に生えていて、細くてまっすぐな茎は串のようにも見えます。しかし、本当にチチタケを刺すことができるのでしょうか?試してみることにしました。

チダケサシの花穂をしごいて取り除き、チチタケに刺してみます。ふにゃっとした感触とともに茎が曲がってしまいました。うまく刺せません。茎の先端を少し折り取って再度試してみます。すると・・・

本当に刺せました
本当に刺せました

刺せました!

風通し良く持ち運べます
風通し良く持ち運べます

こうしてチチタケを刺して持ち運べば、風通し良く、鮮度を保つことができますね。

(F)

フィールドノート

ヤマナラシ

2023年06月19日

今日の鹿沢インフォメーションセンターは少しヒンヤリして気持ちのよい朝でした。朝の散歩会で、ふと空を見上げるとヤマナラシの木と青空がとてもキレイに見えました。ヤマナラシとは...ヤナギ科。葉っぱがわずかな風で揺れることからヤマナラシという名がついたとか。朝の散歩会を終える頃には気温...

続きを読む

おしらせ

ゴールデンウイーク「森のクラフト」

2023年05月03日

ゴールデンウイーク後半戦。今日から5連休という方も多いのでしょうか。お知らせが遅くなりましたが、今日から3日間インフォメーションセンターでクラフト体験を行います。今年は小さなお子様も参加できるペーパーウエイトを作ります。事前のご要約は不要ですので、時間内にインフォメーションセンタ...

続きを読む

「朝のお散歩会」始まりました

2023年04月13日

冬の間はお休みしていた「朝のお散歩会」を4月10日(月)より再開しました。初日の朝は4名様のご参加。先日、オタマジャクシが確認された小さな湿原観察しています。お散歩会は毎朝7時30分から約30分、鹿沢インフォメーションセンターのスタッフが園地自然をご案内します。予約も参加費も不要...

続きを読む