読み込み中...

トンボ??
- 詳細
- フィールドノート
今日のお昼頃にインフォメーションセンター2階のつり橋から休暇村へ向かう途中で...
トンボを発見!!
近くに寄ってしばらく観察できました。
インフォメーションセンターのスタッフに聞いたのですが「ん~わからないな」との事。
名前がわかる方、ぜひ教えてください!2023.06.10
エゾハルゼミ発見!
- 詳細
- フィールドノート

朝のお散歩会でエゾハルゼミを見つけました♪
嬬恋に来るまではセミの鳴き声を聞くと夏が終わるなぁなんて少し寂しく思っていましたが、嬬恋では夏の始まりを教えてくれるんですね。
これからはワクワクした気持ちにさせてくれそうです! 2023.06.07
レンゲツツジの見頃は?
- 詳細
- フィールドノート
インフォメーションセンターの近くで、黄色いツツジが咲いているのを見つけました。これもレンゲツツジでしょうか。多くの動植物が早め早めに始動している感のある2023年。鹿沢周辺のレンゲツツジは、標高1300~1500mあたりで見頃を迎えています。
天然記念物に指定されている「湯の丸高原」のレンゲツツジ。当初は早目の開花が予想されていましたが、湯の丸ビジターセンターさんの情報によると、どうやら平年並に落ち着きそう。数十万株が咲き乱れるコンコン平(つつじ平)は6月20日頃に見頃となるようです。6/15~7/2の間は、地蔵峠からコンコン平への夏山リフトも運行されます。 2023.06.04
鹿沢の森ガイドウオーク
- 詳細
- フィールドノート
雪解けもヤマアカガエルの産卵も桜の開花もエゾハルゼミの初鳴きも・・・。
多くの動植物が前倒しで登場する傾向にある2023年。野草園ではクリンソウがいつもの年より少し早く咲き始めました。そんな鹿沢園地の動植物をインフォメーションセンターのスタッフがご案内する「鹿沢の森のガイドウオーク」を6月9日まで開催しています。前日夜までご予約が可能ですので、天気予報をみながらぜひお越しください。
2023.05.22
【鹿沢の森のガイドウオーク】
期日:2023年5月8日~6月9日の月曜日から金曜日(土日は実施しません)
時間:9時~12時
ガイド料:お1人500円
ご予約:前日の夜20時までにインフォメーションセンターか、休暇村嬬恋鹿沢(0279-98-0511)まで。
ハルサキヤマガラシの駆除を行いました
- 詳細
- フィールドノート
5月12日に外来植物「ハルサキヤマガラシ」の駆除作業を実施しました。
菜の花と似たような色と姿のハルサキヤマガラシ。密集して生えていると、綺麗に見えるのですが「日本の侵略的外来種ワースト100」に選定されています。そして、日本で初めて野生化が確認されたのは、1960年代の群馬県なんんだそう。
この日は、鹿沢万座パークボランテアさんを始め、群馬県や嬬恋村観光協会・環境省など、18名の参加をいただき、13時過ぎから3班に分かれて作業を開始。昨年はあまり繁殖していなかった鹿沢園地入口周辺がお花畑のような状況になっており、この場所だけで2時間以上を要しました。予定していた場所の駆除が終了しないままに時間切れとなりましたが、パークボランテアさん曰く「継続は力なり」。今後も頑張ります! 2023.05.14
フィールドノート
おしらせ
あけましておめでとうございます
2021年01月03日
豪雨の影響なく開館しています
2020年07月08日