鹿沢インフォメーションセンターは、環境省が整備した国立公園の自然案内・展示施設です
検索...
toggle navigation
ホーム
施設の紹介
自然とふれあう
ビジターズガイド
周辺案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
ホーム
施設の紹介
自然とふれあう
ビジターズガイド
周辺案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
フィールドノート
このページではJavaScriptを使用しています。
雨の日のお楽しみ
詳細
2020年06月26日
梅雨らしいお天気が続き、どうしても心が沈みがち。でもまあ、こんな素敵なものを見せてくれたので、チョッとだけ雨に感謝です。
羽化を待つ蛹(さなぎ)
詳細
2020年06月20日
先週、鹿沢高原の某所でミヤマシロチョウの保護パトロールが行われ、初めて参加してきました。棘のある「メギ」の木に生息している幼虫や、その周辺で羽化を待つ蛹(さなぎ)を探して山の中を歩き回ります。結果、例年より多くの個体を見つけることができました。蛹になって10日~2週間で羽化するんだとか。ふわりふわり...
続きを読む
シダまみれな休日?!
詳細
2020年06月17日
レンゲツツジやイワカガミなど、色とりどりの花に心を奪われがちな季節。・・・その陰に隠れるかのように、シダ系の植物もグングン成長しています。森の中の目立たない色ではありますが、芸術的な形をしている事が多いので、チョッと気にしながら森を歩いてはいかがでしょうか。(2020年6月撮影)
高原に夏の訪れを告げる・・・
詳細
2020年06月09日
13時現在の気温22度。青空に白い雲。快適な鹿沢高原です。ブナやシラカバなど、高原の広葉樹林に生息するエゾハルゼミが賑やかに鳴いています。
これ な~んだ?
詳細
2020年06月05日
標高1746mの村上山に登ってきました。インフォメーションセンターと山頂との高低差は約370m。ゆっくり1時間の山歩きです。山頂からは西に四阿山、東に浅間山が見えるのですが、眼下に広がるパッチワークのようなキャベツ畑が印象的でした。
登山道のシャクナゲ
詳細
2020年06月02日
浅間高原にあるシャクナゲ園、例年だと間もなく終盤戦という時期なのですが、今年は新型コロナウイルスの影響でお休み。シャクナゲ祭りも中止となりました。四阿山の山頂へ向かう登山道で、ひっそりと咲いていたシャクナゲを見つけて撮影した1枚です。(2020年5月末)
#STAY HOME つつじが咲き始めました
詳細
2020年05月30日
インフォメーションセンター周辺でつつじの花が咲き始めました。60万株が咲き乱れ天然記念物にも指定されている、湯の丸高原の見頃は6月中旬~7月上旬です。
#STAY HOME カラマツの新緑
詳細
2020年05月28日
インフォメーションセンターから1時間ちょっとで登ることが出来る村上山。カラマツの新緑が美しい季節です。(2020年5月27日撮影)
#STAY HOME【野草園の春】
詳細
2020年05月26日
ここ数日、雨の日と暖かい日の繰り返し。インフォメーションセンター近くの野草園も「緑色化」が急速に進んでいます。~鹿沢インフォメーションセンターは5月16日より開館しています~
#STAY HOME【季節が進んで・・・・】
詳細
2020年05月24日
春の訪れを告げるフキノトウ。GW前後から園地のあちこちで顔を出していたのですが、時は流れて・・・・・。 ※鹿沢インフォメーションセンターは5月16日より開館しています。
15
16
17
18
19
20
戻る