読み込み中...

ゴールデンウイーク「森のクラフト」
- 詳細
- おしらせ
ゴールデンウイーク後半戦。今日から5連休という方も多いのでしょうか。
お知らせが遅くなりましたが、今日から3日間インフォメーションセンターでクラフト体験を行います。今年は小さなお子様も参加できるペーパーウエイトを作ります。事前のご要約は不要ですので、時間内にインフォメーションセンターへお越しください。2023.05.03
【森のクラフト】
日時:2023.05.03~05の間 10時~11時45分
場所:鹿沢インフォメーションセンター
料金:お1人様 300円
芽吹き
- 詳細
- フィールドノート
野草園周辺のカラマツがいつの間にか黄緑色になっている!
近づいてみると、可愛い芽がびっしりと顔(頭?)を出していました。例年より少し早いように感じます。長野や群馬の里山ではリンゴの白い花が咲き始めるこの時期。標高1400mの鹿沢にも少しづつ春が届き始めています。 2023.04.28
「朝のお散歩会」始まりました
- 詳細
- おしらせ
冬の間はお休みしていた「朝のお散歩会」を4月10日(月)より再開しました。初日の朝は4名様のご参加。先日、オタマジャクシが確認された小さな湿原観察しています。
お散歩会は毎朝7時30分から約30分、鹿沢インフォメーションセンターのスタッフが園地自然をご案内します。予約も参加費も不要です。お気軽にご参加ください。2023.04.13
4月1日から毎日開館しています!
- 詳細
- おしらせ
ブログの更新がすっかり滞っていました。申し訳ありません。
例年より積雪が少なかったせいか、「小さな湿原」に生息するヤマアカガエルの産卵も早く、久しぶりに湿原を覗いたらオタマジャクシの大群がにょろにょろにょろ。本流近くの水が冷たい場所は卵のまま。流れのない奥まった場所はオタマジャクシにという感じ。今朝の気温は2℃。標高が高く平地に比べて季節の進みが遅い鹿沢も、少しづつ春を感じられるようになってきました。
冬の間は金・土・日・祝日限定で開館していた鹿沢インフォメーションセンターですが、4月1日~11月30日までは毎日開館しています。春を探しに、ぜひお越しください。2023.04.09
四阿山に登ってきました
- 詳細
- フィールドノート
先週、四阿山に登ってきました。
この時期は「菅平牧場」か「あずまや高原ホテル跡地」から登るのが一般的だと思うのですが、この日は嬬恋村にあるパルコールスキー場へ。スキー場のゴンドラを使うと2040m地点からのスタートになるので、残りの標高差は300m程度。2時間もあれば山頂に到着します。昨年より雪が少ないものの、スノーシューを履いて森の散歩+山登りを満喫しました。2月後半から3月にかけて好天続き、冬の中に少しだけ春を感じられる今日この頃です。2023.03.09
・インフォメーションセンターからパルコールスキー場まで車で30分です。
・四阿山の山頂手前には狭くて急な危険箇所が複数あります。
3日遅れの・・・
- 詳細
- フィールドノート

大地が温まり冬眠していた虫たちが出てくる頃、と言われます。例年だと標高1400m近いインフォメーションセンター周辺には、平地よりかなり遅れて啓蟄がやって来るのですが、今年は雪が少なく2月末あたりから好天続き。啓蟄からわずか3日遅れの3月9日にテントウムシを見つけました。
よく見ると背中(羽?)の部分が傷だらけ。厳しい冬を乗り越えてきた証でしょうか。テントウムシの寿命は通常2~3か月。秋に生まれた成虫は冬を超えて6カ月程度生きるんだそう。まもなくやって来る春を満喫してくださいね!
2023.03.12
スノーシューイベントは今週末まで!
- 詳細
- フィールドノート
昨日(2/21)は久しぶりに雪。降雪は10~15センチでしょうか。
スノーシューハイキングは今週末の2/25.26で終了です。例年より積雪が少なく開催が危ぶまれた時期もありましたが、そこはさすがに標高1400mの高地。しっかりと皆様にお楽しみいただく事ができました。画像は今月12日の様子です。今週末のスノーシューハイキング。まだ空きがございます。3月に入る前に、最後の冬をお楽しみください。2023.02.22
【スノーシューハイキング】
⛄2023.2.25(土)13時~16時
⛄2023.2.26(日) 9時~12時
参加費:1500円(ガイド料、スノーシュー、ポール代)
・防寒着や手袋、帽子、登山靴や長靴等は自身でご持参ください。
・平日のインフォメーションセンターは休館しています。お問い合わせやご予約は「0279-98-0511」(休暇村嬬恋鹿沢)までお願いします。
フィールドノート
おしらせ
あけましておめでとうございます
2021年01月03日
豪雨の影響なく開館しています
2020年07月08日