読み込み中...

「環境省 アクティブ・レンジャー写真展」開催中
- 詳細
- おしらせ
最高気温が20度に届かない日が少しづつ増えてきました。来週は9月です。
鹿沢インフォメーションセンター2階で、環境省のアクティブレンジャーが撮影した風景写真や活動写真の展示が始まりました。ぜひ、お立ち寄りください。(2022.08.26)
期間 2022年8月26日~9月19日 8時~17時 定休日はありません
きのこ
- 詳細
- フィールドノート
インフォメーションセンター周辺で見かけるきのこが、例年より多いように感じます。種類が増えたか減ったかはよく分からないのですが、数は明らかに多いかと。7月中旬から8月上旬にかけて、雨の日が多かったせいでしょうか。きのこの形って、写真の被写体としては最高です!
森の中を小さな沢が流れているので、日中の最高気温も25度以下。気持ちよくお散歩が楽しめます。(2022/08/12)
鹿沢の最高気温は・・・
- 詳細
- フィールドノート

とは言え、ここは標高1400メートル。全国で猛暑地点が多発している状況ですが、本日(8/2)の最高気温は25度。ちなみに今夏の最高気温は7月30日の27度です。(2022/08/02)
山の日記念『黒斑山(槍ケ鞘)登山」参加者募集中
- 詳細
- おしらせ
山の日記念『黒斑山(槍ケ鞘)登山』参加者募集中です。
毎年8月11日に実施している山の日の記念登山。今年は黒斑(くろふ)山を目指します。来週以降、2度目の梅雨明けが見えてきたような天気予報。浅間山の雄姿が楽しみです。インフォメーションセンターのスタッフとジオガイドが同行します。登山口から槍ケ鞘までは片道約2キロ、高低差は約300mです。登山に適した服装や靴、飲み物や軽食は各自で持参ください。
※黒斑山の山頂直下には急攀箇所があり、山の日は混雑(危険)が予想されます。そのため、黒斑山の山頂までは登らず、少し手前にある標高2260メートルの槍ケ鞘を目指します。(槍ケ鞘からも浅間山がドーンと見えます)
日 程:2022年8月11日(木) 山の日
集 合:9時に「あさま2000スキー場」の駐車場(13時頃解散予定)
参加費:500円(保険代、ガイド代)
予 約:前日までに鹿沢インフォメーションセンターか休暇村嬬恋鹿沢まで
池の平湿原ガイドウオーク
- 詳細
- フィールドノート
インフォメーションセンターから車で20分。標高2,000mの「池の平湿原」は高山植物の宝庫です。鹿沢インフォメーションセンターのスタッフがご案内するガイドウオークが今年も始まっています。7/4現在、コマクサやコケモモを始め多くの花が見頃です。ぜひ! (2022/07/07)
【池の平湿原ガイドウオーク】
日程:2022年7月4日~29日、8月15日~31日の月曜日から金曜日(土、日は実施しません)
時間:9時~12時
料金:1名2,000円(ガイド料+昼食弁当代)
予約:前日までにインフォメーションセンターか休暇村嬬恋鹿沢まで。(先着9名)
森の花火⁉
- 詳細
- フィールドノート
梅雨明けが宣言された後、1週間ほど猛暑が続きましたが、台風4号以降は梅雨に逆戻りしたような天候が続いています。最高気温は20度を少し超えるぐらい。湿気が無ければ快適なのですが・・・・。今日も14時過ぎから雷の音が聞こえ始めました。この後、夕立となるのでしょうか。
森の中で白い花を見つけました。正面から見ると花火のよう。ガイドツアーを実施している池の平湿原はもちろんですが、野草園や小さな湿原など、インフォメーションセンターの周辺でも花盛りの7月です。(2022/07/12)
クリンソウ
- 詳細
- フィールドノート
レンゲツツジに心を奪われがちな季節ですが、それ以外の花たちもしっかりアピール。インフォメーションセンター近くの野草園では、濃い緑色の中でピンクのクリンソウが目立っています。
レンゲツツジの季節が終わると、標高2000m「池の平湿原」の高山植物が見頃を迎えます。(2022.6.27)
【夏のガイドウォーク】
■2022年6月13日~7月1日(土・日は除く)
『湯の丸高原ガイドウォーク』1500円(リフト代込)
■2022年7月4日~29日・8月15日~31日(土・日は除く)
『池の平湿原ガイドウォーク』2000円(弁当付き)
※前日夜までに、ご予約ください(先着9名まで)
フィールドノート
おしらせ
あけましておめでとうございます
2021年01月03日
豪雨の影響なく開館しています
2020年07月08日