読み込み中...

本格的に雪が積もり始めました
- 詳細
- フィールドノート
天気予報どおり、12月12日と13日の夜に雪が降りました。11/16にうっすらと積雪があり勝手に初雪宣言をしておりましたが、今回が本格的な積雪となりました。画像は県道94号線沿いの湯尻川。積雪は20㎝ぐらいでしょうか。スノーシューを履いて森に入るにはまだまだ雪が足りません。もっともっと積もってほしいような、一度にドドッと降られると生活に支障を来すので徐々に降って欲しいような。そんな勝手な願いは天には通じないんですけど。2022.12.14
※2023年3月末まで、インフォメーションセンターは金・土・日・祝日のみの開館です
開館日変更のお知らせ
- 詳細
- おしらせ
16時現在の気温1度。昨日までの数日間、暖かい日が続いていたので、寒さが身に染みる12月のスタートです。インフォメーションセンター周辺の小川は落ち葉で埋まっている箇所が多く、何もない場所からいきなり水が湧き出しているような、見方によっては不思議な光景を見る事ができる季節です。
本日(12月1日)からインフォメーションセンターの開館日が変更となります。お越しの際はご注意願います。
■鹿沢インフォメーションセンター開館日
2022年12月1日~2023年3月31日まで(予定)
毎週金曜・土曜・日曜・祝日のみ開館します(8時~17時)
初冬の烏帽子岳に登ってきました
- 詳細
- フィールドノート
11/16に今シーズンの初雪。そして11/21の朝、2回目の積雪となりました。インフォメーションセンター周辺は雨だったのですが、標高1600m以上の場所で雪になっていた模様。
天気予報は雨のち晴れ。午前9時頃には青空が広がっていたので烏帽子岳に登ってきました。インフォメーションセンターから登山口となる地蔵峠までは車で10分。日当たりの良い場所は雪が解けていましたが、日陰にはしっかりと雪が。山頂が近くなるにつれ解けた雪で靴がドロドロに(悲) しかし空は青く、稜線に出ると北アルプス方面の眺望はバッチリ。風もなく暖かい山頂でのんびりできました。ぬかるみを避けようと登山道の端っこを歩いていたらスリップして、ズボンがドロドロになったのはココだけの話しです(笑) 2022.11.23
フィールドノート
おしらせ
あけましておめでとうございます
2021年01月03日
豪雨の影響なく開館しています
2020年07月08日