あさマン缶バッジ
鹿沢インフォメーションセンターでは、7月16日に自然体験ツアー「篭(かご)ノ登山(とやま)フラワーハイキング」を開催しました。 当地は昨年9月に「浅間山北麓ジオパーク」に認定されました。 これを記念し、今回のツアーでは、当ジオパークのマスコットキャラクター「あさマン」の缶バッジを参加...

脱柵した牛
仕事を終えて帰路につく途中、ふと道端を見ると、牛が1頭、脱柵していました。 湯の丸高原では、毎年レンゲツツジの開花に合わせて、牛の観光放牧が行われています。 急いで湯の丸高原ホテルに牛の脱柵を伝えに行きました。 「牛が1頭脱柵しているんですが」  「場所はど...

湯の丸高原に現れたニホンジカの群れ
湯の丸高原北面に、メスのニホンジカの群れが姿を現しました。
湯の丸高原に現れたニホンジカの群れ
ニホンジカは1980年代以降から数が増え、これに伴い各地で農林業への被害が深刻化したり、自然の植生が大きく変わってしまうなどの影響が見られるようになりました。 こうしたこ...

アカハラ
霧がかかるなか、カラマツ林沿いの道を歩いていると、アカハラ(スズメ目ヒタキ科)に出会いました。
アカハラ
霧の日は見通しが悪いので、鳥はあまり飛ばずにじっとしていることが多く、思いがけなく近くで観察することができました。 ...

全国の降水量
浅間山の南西部に位置する長野県東御市は、雨が少なく日照時間が長いところです。
全国の降水量(国土地理院発行 新版日本国勢地図H12)
日本の平均年間降水量・・・1700mm ...

積雪の様子(湯の丸高原)
残雪の多い4月の始まりとなりました。4月2日現在の積雪は、鹿沢で50cm、湯の丸高原で75cmです。 道路は除雪されていますが、道幅が狭くなっています。対向車や歩行者とすれ違う際はご注意ください。
積雪の様子(湯の丸高原)...

村上山に登る猫
登山者から、村上山に登る猫がいるという話を聞きました。 その話によれば、 「村上山の登山道を歩いていると、前方に猫が歩いているのが見えました。 後ろからついていくと、その猫は疲れたのか、登山道の脇で立ち止まりました。 私は猫の脇を通り過ぎ、山頂を目指しました。...

こんにちは、鹿沢インフォメーションセンターでございます。昨日までは落ち葉の中の鹿沢でしたが、一夜明けると銀世界になっておりました。
この地域は、浅間に三度雪が降ると里にも降ると言われております。 しかし、今シーズンは、...

こんにちは、鹿沢インフォメーションセンターでございます。 いよいよ、鹿沢の紅葉が見頃を迎えました!今年の紅葉の始まりは早かったですが、見頃は一週間ほど遅れて訪れました。 途中曇天の日々が続いたため色づきを心配しましたが、例年通り美しい色彩になりました。
...

こんにちは、鹿沢インフォメーションセンターでございます。 10月に入り季節は秋。 園地内の木々も色づいて参りました。 標高約1400mの鹿沢園地付近の紅葉の様子をお伝え致します。 園地入口のハウチワカエデ。 この木は毎年早くから色づく木で紅葉の目安にしていま...

サブカテゴリ

『鹿沢の森 スノーシューハイキング2023』
例年、好評をいただいているスノーシューイベントが今週末から始まります。今年に入って降雪がほとんど無く、開催が危ぶまれた感もありますが、1/24からの最強寒波襲来で何とかなりそう・・・・かな。
普段は足を踏み入れる事が無い森の奥へ入ったり、動物の足跡をさがしてみたり。冬ならではの景色と体験をお楽しみください。 2023.01.24

日 程:2023年1月28日(土)~2月26日(日)の土曜・日曜開催
時 間:土曜日13時~16時、日曜日9時~12時
費 用:1,500円(スノーシューを持参する場合は500円)
予 約:前日までに鹿沢インフォメーションセンターか休暇村嬬恋鹿沢へ。
その他:防寒着や手袋・帽子などは各自ご持参ください。