読み込み中...

寒暖差
- 詳細
- フィールドノート
今週末2月19日は二十四節季の「雨水」。『降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期』なんだそう。
まだまだ雪に閉ざされた鹿沢周辺ですが、2/11には気温が5度まで上がりました。最高気温が零度以下という日が続いていたので、気持ち悪いくらいに暖かく感じました。とは言え今朝(2/15)の気温は氷点下11度。インフォメーションセンターより標高が300m高い地蔵峠ではマイナス19度まで下がったようです。 2023.02.15
森を歩きましょう
- 詳細
- フィールドノート
2月10日の朝から久しぶりにまとまった降雪があり、夜までに20~30㎝近く積雪量が増えました。しかし、2月にしてはやや湿った重い雪。いつものパウダースノーとはチョッと違う感じです。
今日(2/11)は土曜日。午後からスノーシューイベントです。ヒトはもちろん、ウサギも鹿も。まだ誰も入っていないこのフワフワモフモフの場所に足跡を残して、村上山へ向かいます。2023.02.11
冷えた体は温泉で・・・
- 詳細
- おしらせ
「例年より積雪量は少ないけれど、気温が低くて寒い」
現時点で2022~2023の冬を表現すると、そんな感じでしょうか。2/4.5の天気予報は晴。鹿沢万座パークボランティアの方々にお手伝いをいただき、スノーシューイベントが開催されます。インフォメーションセンターから徒歩2分の休暇村嬬恋鹿沢「雲井の湯」では日帰りで温泉の利用ができるので、雪あそび後の冷えた体もポッカポカ。ぜひ!2023.02.04
【休暇村嬬恋鹿沢:日帰り温泉】
時間:12時~20時(土曜日や連休は15時の場合あり)
料金:大人730円、4歳~小学生360円
電話:0279-98-0511
スノーシューイベント始まります!
- 詳細
- おしらせ
『鹿沢の森 スノーシューハイキング』
毎年好評をいただいているスノーシューイベントが今週末から始まります。今年に入って降雪がほとんど無く、開催が危ぶまれていましたが、1/24からの最強寒波襲来で何とかなりそうです。
普段は入れない森に足を踏み入れたり、動物の足跡を探したり。冬限定の風景や体験をお楽しみください。2023.01.24
鹿沢の森 スノーシューハイキング
日 程:2023年1月28日(土)~2月26日(日)の土曜日と日曜日
時 間:土曜日 13時~16時、日曜日 9時~12時
参加費:1,500円(スノーシュー持参の場合は500円)
予 約:前日までに鹿沢インフォメーションセンターか休暇村嬬恋鹿沢へ
その他:防寒着や手袋・帽子・ハイカットの靴は各自でご持参ください。
2023年の登り初め!
- 詳細
- フィールドノート
2023年1月5日、鹿沢インフォメーションセンターと嬬恋村観光協会のスタッフ3人で烏帽子岳に登ってきました。(中央奥の尖がっている所が山頂です)
登山口となる地蔵峠までは車で10分。標高1700m、気温はマイナス6度。青空だけど寒い。しかしチョッと厚着で歩き出すと、すぐに暑くなるんですよねぇ。冬山あるあるです。
キャンプ場を抜け、湯ノ丸山へ向かう登山道との分岐でチェーンスパイクを装着。木々の向こうには富士山も見えていました。登山口から1時間15分ほどで稜線に出ると眺望が一気に広がり、小烏帽子岳を経て標高2066mの烏帽子岳山頂へ。北アルプス方面は雲が多少かかっていましたが、穂高や鹿島槍ヶ岳が見えていました。その後、風の当たらない岩陰でお湯を沸かしカップ麺+暖かいココア。2023年、最高の登り初めとなりました。2023.01.08
※登山の装備は各自の責任でしっかりと。出来るだけ冬山経験者と同行ください。
もう根開き⁈
- 詳細
- フィールドノート
今週の金曜日、1月20日は大寒です。1年で最も寒い時期。積雪は増える事があっても減る事はあまりないはずなのですが、今年の冬はチョッと異なっているようで・・・。
先週後半から暖かい日が続き、1/12の夜には雪ではなく雨が降りました。その後も、日中の気温が10度近くまで上がったり、夜間の最低気温が氷点下まで下がらなかったり。白樺の木の周りは、周囲の雪が融ける根開きが見られる場所もあります。例年だと3月ぐらいの光景でしょうか。月末からスノーシューイベントが始まるので、もう少し雪が降って欲しいなぁ。 2023.01.16
【インフォメーションセンター冬期の開館日】
2023.3.31までは、金・土・日・祝日のみ開館します。
明けましておめでとうございます
- 詳細
- フィールドノート
明けましておめでとうございます。旧年中は鹿沢インフォメーションセンターに格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
1月1日の夜から2日にかけて20㎝ほどの降雪がありました。雪の上には様々な動物の足跡が。今年の干支「🐇」の存在も身近に感じる事ができますよ。 2022.01.02
【冬期の開館日】
2022年3月31日までは、金・土・日・祝日のみの開館です。
フィールドノート
おしらせ
あけましておめでとうございます
2021年01月03日
豪雨の影響なく開館しています
2020年07月08日