鹿沢周辺でもすっかり定着した感のあるハルサキヤマガラシ。1960年代から日本各地に広がった外来植物です。繁殖力が強く在来植物を駆逐する事もある厄介者。鹿沢周辺(国立公園内)では定期的に駆除作業を行っています。そんな厄介者を活用した製品が登場しました。北軽井沢にある工房「木もれ灯」さんの草...

「ミーキョン ミーキョン ケケケケケ・・・・」エゾハルゼミが鳴き始めました。鹿沢インフォメーションセンターに常駐するスタッフによると、5/24あたりから鳴き声が聞こえていたんだそう。ほぼ例年通りです。エゾハルゼミは冷涼な地域の落葉広葉樹林に生息し、平地のセミよりひと足早く(鹿沢では)5月...

鹿沢インフォメーションセンター周辺のズミが満開を迎えつつあります。バラ科リンゴ属のズミは、リンゴの近縁種。言われてみれば、白い花の感じがリンゴに似ている気がします。秋になると赤い実がなるのですが、サイズは6㎜前後。とても酸っぱいのでズミ(酢実)という名前になったんだとか(諸説あり)。 ネットで調べる...

5月12日の日曜日、鹿沢インフォメーションセンター主催で、ハルサキヤマガラシの駆除活動を行いました。鹿沢万座パークボランティアの方々を始め、地元観光関係の皆様など総勢20名で、県道94号線沿いのハルサキヤマガラシを駆除しました。この時期、道路脇や畑のあぜ道などに咲いているハルサキヤマガラ...

2024年のゴールデンウイークは好天続き。カラマツやシラカバが芽吹き、山が笑っているようです。そして、足元にはミズバショウが。尾瀬や栂池のような群落ではありませんが、園地内の湿原やキャンプ場で可憐な姿を見せています。そして今年は、駐車場脇に立っている「野草園」の看板の裏でもミズバショウを発見。複数の...

春の清掃活動に参加して来ました。場所は国道146号線、長野と群馬の県境周辺。鹿沢からは車で30分程度離れている場所ですが、軽井沢から嬬恋・草津方面へお越しになる方は、必ずとと言っていいほど通過する大動脈です。雪どけの後、ゴールデンウイークにお越しになるお客様が気持ちよく通過できるようにと毎年実施され...

朝9時の気温10度。4月に入って気温の高い日が続いていますが、今朝は更に温かい。雪どけが一気に進んでいます。昨日(4/6)インフォメーションセンター近くの湿原でヤマアカガエルの卵塊を確認しました。もっと早く産卵していたのかもしれませんが、雪が多くて湿原に近寄れず。3月中は水面が見えたと思...

鹿沢インフォメーションセンターから車で10分。長野との県境にある地蔵峠付近で雨氷現象が見られました。雨氷?・・・という方も多いのではないでしょうか。雨氷とは、過冷却状態の雨滴が樹木や電線に付着して凍結。その物体が透明な氷で覆われる事。私自身、樹氷や霧氷との違いがよく分からなかったので、今回の現象を受...

3/10のブログでもお知らせしましたが、2月後半以降、雪の日が多くなっています。それも結構な頻度、そして結構な量。なので3月に入ってスノーシューのベストシーズンが続いています。3月12日~13日にも南岸低気圧が半日で30㎝前後の雪を降らせ、インフォメーションセンター周辺はモフモフ継続。スノーシューパ...

2月後半までの暖冬傾向から一転。ここ2週間は季節が逆戻りしているかのよう。一晩で20㎝を超える雪が積もったかと思えば翌日は朝から快晴。気温が低いので、1~2月のように雨が降る事もありません。その結果、3/10現在インフォメーションセンター周辺の積雪は40~50㎝。3月12.13日は雪予報なので、更に...